【危険】冬のワキガ対策は必須!体の臭いが気になる人は必ず知っておこう

冬のワキガ対策は必須-min

なんとも言えない臭いがするワキガ。汗をかく機会が少なくなる冬はワキガの臭いも少なくなるような気がしていませんか?でも実は冬の方が、ワキガの臭いが強くなる場合があるのです。冬だからと言って気は抜けません。

寒い時期になぜワキガの臭いがするようになるのでしょうか?夏のワキガとは違いがあるのでしょうか?身体の臭いが気になる人は、冬のワキガ対策をしっかりしておきましょう。冬のワキガについて詳しくご紹介します。

冬のワキガの原因

夏の方が汗をかく量が多いので、ワキガの臭いも強いような気もしますが、実は冬もワキガの臭いは強くなります。それは一体どうしてなのでしょうか?冬のワキガの原因や夏のワキガとの違いをご紹介します。

汗腺の働きが少なくなる

夏は暑いので、温度調整をするために汗腺が活発に働いています。それに比べて冬は気温が低くなるので、汗腺は働きにくくなってしまうのです。そうなると皮膚の汚れや雑菌を洗い流すという汗の働きもなくなるので、老廃物やタンパク質が溜まりやすくなってしまいます。

ワキガの臭いはアポクリン腺という汗腺から出る、老廃物やタンパク質を含む汗が原因となります。そこで、冬でも暖かい部屋にいたり、温かいものを食べたりするなどで少し汗ばむようなことがあれば、汗の量は少なくても臭いの元となる雑菌や老廃物の濃度は濃くなってしまうので、ワキガの臭いは強くなってしまうのです。

冬物衣類

冬はもちろん、暖かく過ごすために下着も保温効果、発熱効果のあるものを着て、厚めのセーターやコートを着てという服装をしますよね。最近の高機能の下着は放熱をしてくれるというものもあり、臭いも拡散してしまっていることがあるのです。

そして、セーターやコートなどは熱を溜められるように、通気性が悪いものが多くなります。そうなると衣類の中で汗の水分が蒸れてしまい、雑菌が繁殖しやすくなり、臭いが強くなる傾向にあります。

下着は毎日洗濯する人が多いですが、セーターやコートのように厚手の物は頻繁には洗えません。一度ワキガの臭いが染み込むとなかなか取れないのです。この積み重ねが冬のワキガの臭いを強くさせてしまうのです。

代謝が上がる

冬は気温が下がって冷えるので、汗をかきにくくなります。ですので、身体の代謝機能は下がっていると思われがちですが、実は夏よりも冬の方が基礎代謝は上がりやすいのです。それは、外気温が下がることで、体温を上げてその体温を維持するために、身体がエネルギーをたくさん作ろうとするからなのです。

よって、少し動いただけでも身体は温まりやすくなり、汗もかきやすくなるのです。気付かない内に汗をかいてしまい、その汗によってワキガの臭いが発生しているのです。

冬の食事

冬になると、食べる物が美味しくなり、食べ過ぎてしまうという人はいませんか?そして、クリスマスや忘年会、新年会などイベントも多くなり外食や飲み会の機会も増えてしまうでしょう。

動物性タンパク質や動物性油脂、アルコールはワキガの臭いを強くさせてしまいます。焼肉、から揚げなどの揚げ物、中華料理やフレンチなど、高カロリー高脂質の食事は危険です。

逆に、夏はさっぱりとしたものが食べたくなるので、野菜を多めに取ったり、肉や揚げ物は避けたりと、ワキガの臭いが少なくなるような食事をしている場合が多いのです。冬は夏に比べると、ワキガの臭いの元となる食事をする機会が増えてしまうのです。

水分が少なくなる

夏は暑いですしのども乾きやすいので、たくさん水分を摂取していると思いますが、冬はあまり飲まないという人もいるのではないでしょうか?トイレに行く回数が増えるから嫌、のどが乾かないから飲まないなど、いろいろな理由があると思います。

しかし、水分がなければ、身体の老廃物が排出されにくくなります。そうなると、アポクリン腺の汗にも老廃物が混ざりやすくなり、臭いが強くなるのです。

制汗剤を使わない

夏には汗をかくので、制汗剤をこまめに使っていても、冬は使わなくなるという人も多いかもしれません。ひんやりとするものも多いので、それが寒く感じるので使いにくいということもありますし、厚着をしているので日中にケアをすることができないということもあるでしょう。

制汗剤には、汗を抑える効果、汗の臭いのもととなる雑菌の繁殖を抑えたり、消臭したりする効果があります。制汗剤による効果が得られないということも冬のワキガの臭いを強くさせる原因となります。

冬のワキガと夏のワキガとの違い

冬のワキガの原因をまとめると、夏のワキガとの違いが分かってきます。

  • 汗のかき方の違い
  • 汗のワキガの臭い成分の濃度の違い
  • 衣類の違い(通気性、洗濯の回数)
  • 食生活の違い
  • 水分摂取量の違い
  • ワキのケアの違い(制汗剤の使用)

季節によって身体の機能が変わったり、ライフスタイルが変わったりすることで、ワキガの臭いの仕方も変わってきます。

冬のワキガ対策

夏もワキガ対策は必要ですが、冬のワキガの原因を見てみると、冬もさらにワキガの対策が必要だと分かりますよね。冬のワキガ対策の方法をご紹介します。

水分を摂取する

ワキガ対策のためにも、身体の健康を保つためにも水分摂取は必要です。水分不足になれば、血液もドロドロとなり老廃物が溜まりやすい身体になりますし、そうなると生活習慣病の原因にもなります。

冬には水分補給をしにくくなるという人は、時間を決めて飲む、食事の時に一緒に飲むなど水分補給を心がけましょう。冷たい物は飲みにくいので、温かいものや常温のものをゆっくりと飲むようにしましょう。

そして、アポクリン腺に老廃物が溜まらないように、毎日自宅の湯船につかって汗をかく、たまに低温のサウナでじっくりと汗を出すなと、汗腺を働かせるようにしましょう。

ワキのケアをする

冬の制汗剤

制汗剤は冷たくて使えないという人もいますが、冬に使えるようなひんやりとしないタイプのものもあります。クリームのような塗るタイプのものやアルコールが入っていないようなものを選ぶと良いでしょう。冬だから大丈夫だと思わずに、冬でもワキのケアをするようにしましょう。

衣類のケア

冬物の服はどうしてもなかなか洗えないものが多いので、ワキガの臭いがずっと続いてしまうことになります。そこで、洗濯機で洗えるようなニットもあるので、表示を確認してから購入してみましょう。最近はデザインもカラーも豊富にあります。

また、コートやジャケットなどどうしてもクリーニングしかできないものは、消臭スプレーやスチームアイロンなどのケアでワキガの臭いを消すこともできます。そして、季節の変わり目にはクリーニングをしてから収納しましょう。

食生活を見直す

食事によってもワキガの臭いは変わってきます。高脂肪や高タンパク質な外食やジャンクフードを避けて、和食のような野菜が多めなヘルシーな食事がおすすめです。お酒も飲む機会が増えるかもしれませんが、なるべく控え目にするなど、食生活にも気を付けましょう。

冬のワキガも注意しよう

夏に比べて、汗をかく機会が減る冬。ワキガの臭いも減ると思ったら大間違いなのです。冬の方が汗をかく量が少なくなる分、汗に含まれる臭いの成分は強くなりますし、服装の違いで臭いが発生しやすい状態にもなるのです。食べる物の違いでも、ワキガにつながってきます。

夏だけでなく、冬もワキガの臭いには注意が必要なのです。快適に過ごすためには、ワキのケアや衣類のケアもしつつ、食生活にも工夫をしてみましょう。自分ではなかなか気付けないことがあるので、臭いが気になる人は冬もしっかりとワキガ対策をしておきましょう。

デオドラント試した中でのマイベスト

一番良かった『ノアンデ』

  • 朝塗って夕方の仕事終わりでもまだ脇が臭くならない
  • 塗って出勤すると「自分は臭くない」と安心感がすごい
  • 脇汗をかいても効果が落ちないからかなり安心

10商品以上のデオドラント商品を使ってきましたが、いまいち私には合いませんでした。ツイッターで『良いよ。』とおすすめされていたのを見て使ってみたノアンデでしたが、本当に買って良かったです。

医薬部外品【ノアンデ】を詳しくみる > 医薬部外品【ノアンデ】を詳しくみる

最新のワキガ対策で選ばれているデオドラント商品ランキング【最新のワキガ対策】脇の臭いが気になる人に選ばれているケア商品ランキング