美味しいジンの飲み方!カクテルだけで飲むのは勿体無い

美味しいジンの飲み方-min

皆さんはジンに対してどのようなイメージを持っていますか?

いろいろ調べてみると、少し癖が強くアルコール度数の高い大人のお酒というイメージが強いためか、楽しみ方を知らない人も中にはいらっしゃいます。

ジンには、カクテルを通じて飲みやすい飲み方も含めて、いろんな飲み方が楽しめるのに、実にもったいない話ですよね。

では、具体的に、ジンにはどんな飲み方があるのでしょうか?

本記事では、主に知られているカクテルだけでなく、ストレートやロック・水割りなど、多彩な飲み方や楽しみ方をご紹介していきます。

ぜひ、ジンを楽しむ一つの参考材料としてみてくださいね。

ジンを割って飲むならソーダ・トニックウォーターがおすすめ!

皆さんは、ジンベースのカクテルの多くで、ソーダやトニックウォーターを用いていることをご存知ですか?

特に定番となるカクテルほど、ソーダやトニックウォーターを混ぜていることが多く、スキッとした味わい風味を引き立たせるのに非常に効果的。

トニックウォーターって何?

そもそも、トニックウォーターは、原材料に『キニーネ』というキナの樹皮から抽出された成分を用い、マラリア感染予防にも使われていた医薬品。

そのため、メーカーにもよりますが、基本的に、独特の苦味・癖がある味わいが特徴的で、ジンのスパイシーさと愛称は抜群。

もはや、現在ではジンと混ぜてカクテルにして飲むための飲料として、トニックウォーターは広く定着しています。

癖の強さを楽しむならトニックウォーター・ソーダは欠かせない!

ジンは、ウイスキーとは異なり、ウォッカのようなピリ辛さが独特の個性として愛されているお酒です。

ウイスキーと比較して若干飲みやすいものの、独特の個性が邪魔をして、好き嫌いはっきり分かれてしまう傾向も見られます。

そのため、ジンは、カクテルとしてレモンジュースやオレンジジュースなどと混ぜて飲むスタイルがイメージされやすいですよね。

もちろん、それも一つの飲み方としておすすめですが、ジン特有の癖を楽しみたいのであれば、トニックウォーターとソーダは欠かせません。

ジン特有の癖の強さを、トニックウォーターの苦味と、ソーダのシュワシュワしたのどごしが、より強調してくれます。

そして、スキッとしたのど越しを得られながらも、独特の癖を楽しむことが出来るので非常におすすめ。

いろんなカクテルで楽しむのもおすすめですが、やはりジン本来の味を楽しむなら、オーソドックスなカクテルの方がより楽しめます。

特に、ジントニックは、ジン・トニックウォーター・ソーダーを混ぜたシンプルなカクテルなので、一度は試してみてください。

ジンベースのカクテルは奥が深い!

先程もお話したとおり、ジンを使ったカクテルが、『ただ癖がある飲料』というだけで終わりではありません。

一緒に混ぜる飲料によって、その味わいは大きく変わっていきます。

  • トマトジュースを用いたブラッディサムは、コクが深いカクテル
  • レモンジュース・オレンジジュースを用いたテキサスフィズ・オレンジフィズなどのカクテルは酸味が効いたさっぱりした味わいのカクテル
  • 卵を用いたシルバーフィズ・ゴールドフィズは、まろやかな口当たりが魅力的なカクテル

このように、混ぜる材料一つで、いろんな変化をもたらし、ジンが他の材料を邪魔することは一切ありません。

うまく他の材料と融合し、いろんな変化を見せてくれるからこそ、カクテルに非常に相性抜群のお酒として、多くのファンから愛されているのです。

せっかくジンを楽しむなら、この奥深さをとことん追求して楽しまないと、絶対損します。

もちろん、ジン特有の癖を味わうのも一つお楽しみ方ですが、ジン通としてとことん楽しみたいのであれば、この奥深さを一度体感してくださいね。

ストレートで飲んでもジンは楽しめる

飲みやすさでいうと、アルコール度数も高く、ガブガブ飲めるお酒とは言えませんが、ストレートで飲んでもジンは十分楽しめます。

香草も含まれ癖はありますが、ウイスキーのような奥深い味わいというよりは、ピリ辛でスッキリした味わいなので、他のお酒よりも飲みやすいです。

小さめのショットグラスに少し注ぎ、ゆっくりストレートで飲むことで、独特の癖を味わい、ジンそのものの魅力を楽しむことが出来るのでおすすめ。

もちろん好みがはっきり分かれるお酒なので、あまり馴染めない場合もありますが、それも含めて一度試してみるのもジン通になる第一歩。

ジンを楽しむなら、まず、ジンがどういうお酒か体感すべき!

確かにジンは、カクテルも含めて、非常にたくさんの飲み方が楽しめるお酒です。

なので、どのように楽しんでも、決して間違いではありません。

ただ、せっかく楽しむなら、ジンがどういうお酒なのか、まずは、身をもって体感すべきです。

ストレートで飲むことで、その魅力が広がり、癖になる人だっているでしょうし、逆に拒絶してしまう人も出てくるでしょう。

でも、そういった感覚を味わい、ジンの特性を知ることが非常に重要なのです。

ジンの特性知って初めてアレンジは生きてくる…

結局、ジンの特性を全く知らずに、ただカクテルで飲むだけで終わってしまうと、他への広がりが一切見られなくなります。

『ああ、こんな飲み方もあるんだ…』
『こんな材料とジンを割ったらどんな味になるんだろうか…』

なんて想像も、ジンの特性を体感したからこそ得られる特権なのです。

そんな特権を自ら捨ててしまうなんてもったいないですよね。

もちろん、ストレートで飲んで美味しいと感じる人もいれば、独特の癖が苦手と感じる人もいます。

ただ、その感覚を味わうことが一つの醍醐味でもあります。

ストレートが合わないという人は他の飲み方を考えれば良いわけですし、ストレートが美味しいと感じる人はストレートで、それぞれ楽しめばOK。

ジンの特性を知ることで、アレンジしたオリジナルの飲み方も想像しやすくなりますし、非常におすすめ。

ストレートは、ジンの根幹を楽しむ飲み方

ジンに限らず、ウイスキーでも、ウォッカでも、それぞれストレートで飲むことは、実に有意義なことでもあります。

他の材料と混ぜ合わせてしまったら、お酒本来の味がわからなくなってしまいますし、根幹を楽しむならストレート以上の楽しみ方はありえません。

『ジンのことを知り、とことん楽しみたい』

そんな風に考えている人は、一度、ショットグラスにジンを注ぎ、ストレートで一口味わってみましょう。

ジンのルーツなどもなんとなく感じることも出来ますし、世界観・魅力を体感するには一番の飲み方なので、ぜひ、一度試してみてくださいね。

ロックスタイル・水割りスタイルもおすすめ!

ジンは、ストレートではあまりにも癖が強すぎて苦手という人も中にはいます。

そんな人は、ロックや水割りスタイルで楽しむのもおすすめです。

ロック・水割りの最大の魅力は?

カクテルとは違い、味が大きく変わることは無く、アルコール度数も若干抑えることが出来るのが、ロック・水割りスタイルの魅力。

もちろん、カクテルのように味が変化するわけでもなく、ストレートのようにジン本来の味をそのままの濃度で楽しむわけでもありません。

ロックの場合は、氷が溶けることで、ジンが薄まり飲みやすくなるものの味が薄まります。

また水割りの場合は、完全にジンの味を薄めてしまうので、物足りなさを感じる人もいます。

しかし、苦手な人向けに、ロックや水割りにすることで飲みやすい飲み方となることは、紛れもない事実。

どうしても、ストレートで飲むことに抵抗がある人は、まず、ロックや水割りで試してみることをおすすめします。

ロックや水割りで飲むことで、ジンの味わいを出来る限り保ったまま、癖やアルコール度数の強さを軽減して楽しめることが、この飲み方の最大の魅力!

なので、こういう飲みやすい飲み方もあることを、ぜひ覚えておきましょう。

ジンの種類にもこだわりを持って使い分けよう!

ジンと一括りでいっても、実はその種類はたくさんあり、用途によっておすすめは異なります。

例えば、スッキリしたいときにはドライ・ジンがおすすめですし、ストレートで楽しみたいけどお酒が苦手な人ならシュタインヘーガーがおすすめ。

このように、用途に応じてジンを飲み分けると、また味わいが変わり、より一層楽しむことが出来ます。

はじめは、オーソドックスなドライ・ジンから初めてみることをおすすめしますが、次第に慣れてきたら、別の種類もいろいろ試してみてくださいね。

クラフトジンを用いると、さらにジンの楽しみ方が広がる!

近年は、クラフトジンというこだわりの深い、地域限定の生産量が少ないジンも出回っています。

元々、海外のお酒だったはずのジンが、日本の雅の世界とコラボして、玉露、桜、檜といったエキスを織り交ぜたクラフトジンとして販売も…

このように、また一味違ったジンもあるので、アレンジレシピとして用いると、また魅力が1段階広がります。

ウイスキーやウォッカなどのお酒は、そのお酒独特の世界観がある程度決まっていますが、ジンはアレンジを前提としたお酒で、非常に奥深い…

そこが最大の魅力なので、探求すればするほど、その飲み方・楽しみ方が広がります。

もちろん、皆さんそれぞれの主観で飲みやすい飲み方を発見できるお酒なので、ぜひ、固定観念に縛られること無く自分流の楽しみ方を見つけてください。

オリジナルの楽しみ方を見つけるためにも、クラフトジンで割る飲み方を覚えておくと、非常に便利ですよ。

シンプルに和テイストにこだわるなら緑茶割りもおすすめ!

先程のジャパニーズクラフトジンと重なるところが多いですが、純粋に和テイストにこだわるなら、単純に緑茶割りでも十分楽しめます。

ジャパニーズクラフトジンとして販売されているものの中には、先程お話したように、桜や檜のエキスをふんだんに取り入れたタイプも多いです。

そのため、独特の個性が感じられ、好き嫌いが分かれることもあります。

中には、桜や檜のエキスはいらないから、純粋に和テイストとして楽しみたいという人もいますよね。

また、多くのジャパニーズクラフトジンで用いられている玉露が苦手というひともいます。

実は、私も、烏龍茶・麦茶・緑茶は大好きなんですが、何故か玉露は苦手なんです。

まぁ、お茶といってもいろいろ味わいや癖はありますし、好き嫌いは当然あって当たり前。

なので、玉露が苦手という人や、他の個性が必要ないという人は、純粋に緑茶で割っても、和テイストとして楽しめるのでおすすめですよ。

ジンは、いろんなアレンジが可能なところが大きな魅力といえるお酒です。

ぜひ、和テイストにこだわった自分流のアレンジとして、ジンの緑茶割りも楽しんでみてくださいね。

寒い夜にはホットで楽しむのもおすすめ

ジンというお酒は、カクテルやストレート・ロックも含め、冷たい飲み物という印象が強いお酒ですよね。

あくまでイメージとして、日本酒のように熱燗で飲むなんてことはないと想像しがちですが、これは大きな間違い。

ホットドリンクとして楽しめる『ホット・ジン・スリング』とは?

ジンにも、『ホット・ジン・スリング』といって、耐熱グラスにジンを入れてお湯で割ったホットドリンクも存在しているのです。

もちろん、熱燗と異なり直接ジンを温めているわけではありませんが、熱湯に割って飲むスタイルは、寒い冬の時期におすすめ。

ここに砂糖を入れて甘くして飲んでも良し、卵酒みたいに、卵を入れてコクを増やしてもいいですし、色んなアレンジも楽しめます。

レモン・シナモンを加えて癒やしのドリンクにも…

また、レモンやシナモンなど、柑橘やハーブを加えお湯割りすることで、非常に香りも際立ち、心が癒やされます。

シナモンを混ぜた場合はリラックス効果も期待でき、柚子やレモンなどの柑橘系を混ぜると、集中力や気持ちの高ぶりを鎮める効果も…

このように、癒やし効果を得られる香りが得られるメリットがあり、一日の疲れを取りたいと考えている人向けの、冬ならではの飲み方としておすすめ。

特に冬の寒い時期や、ふと疲れた時に、一度試してみてくださいね。

その日の気分に合わせてアレンジレシピで飲む

これは、カクテルとしての飲み方の一つの楽しみ方なのですが、気分に合わせて、いろんなアレンジレシピで楽しむのは非常におすすめです。

たとえば、悲しい時には、ブルームーンのような、おしゃれで幸せな気分にしてくれるカクテルがおすすめ。

これはほんの一例に過ぎませんが、気分に合わせてあなた自身が最高に幸せな気持ちになれる飲み方は必ず存在します。

それがどんな飲み方なのか探しながら飲むのもジンを飲む楽しみ方の一つと言えます。

幸せな気持ちになれてこそお酒を飲む価値がある!

お酒とは、健康のために飲むわけでも、水代わりに飲むわけでもなく、飲んで幸せになるために飲む飲料のハズです。

単純に家飲みでお酒を飲んで、一日の疲れを取り美味しかったと感じることも幸せの一つですし、バーで雰囲気を味わいながら飲むのも一つの幸せ…

いろんな形の幸せを感じられるからこそ、お酒を飲む価値があるわけです。

人にはバイオリズムというものが存在し、誰にだって感情の浮き沈みはあります。

その感情に逆らっていやいやお酒を飲んだところで、幸せになれるわけがありませんよね。

ジンは、いろんな飲み方・楽しみ方が味わえるユニークなお酒です。

だからこそ、気分に逆らわず、自分流の飲み方で楽しむのが、ジンを最も楽しむ飲みやすい飲み方としておすすめ。

ぜひ、自分流の飲み方を探しながら、ジンを楽しみ幸せな気分を味わってくださいね。

体調に合わせて飲むことも時に考えよう!

どんなにお酒に強い人でも、飲みすぎたら肝臓に支障をきたし、時に、体調を崩してしまうなんてこともあります。

最悪、肝機能障害で死に至ることだってあるわけですし、体調を無視して飲んでも、跡で必ず後悔する羽目に陥ることになるだけ…

後で体調を崩して辛い思いしてまで飲んでも、決して幸せになれるわけがありませんよね。

なので、時に、体調に配慮しながら美味しく味わうことが、ジンに限らず、お酒を飲む上で非常に重要です。

特にジンは、いろんな飲み方が楽しめるお酒なので、体調に合わせた飲み方も当然あります。

体調に合わせたジンの飲み方

例えば、長期連休で疲れた体をリフレッシュさせるために、ライム入りのジントニックにして飲んでみるのはいかがでしょうか。

ライムは、疲労回復効果も期待できる食材で、爽やかさを感じながら疲労も回復できれば一石二鳥ですよね。

不眠で困っている人には、ホット・ジン・スリングがおすすめ

ジンのお湯割りとして楽しむ『ホット・ジン・スリング』は、不眠にも効果を発揮するカクテル。

シナモンやレモンを入れることで、緊張やイライラを抑え、リラックス効果を高めてくれるため、不安も和らぎ、睡眠効果が高まります。

決してカフェインが入った飲み物でもありませんし、快眠効果は結構期待できるので、不眠に悩んでいる人は、一度試してみてください。

体調がすぐれないときは、ムードだけでも楽しもう!

長い人生、どうしても体調が優れないときも当然ありますよね。

そういうときには、無理にジンを飲まないほうが良いのですが、それでもジンを楽しみたいという人はたくさんいらっしゃいます。

なので、出来る限り飲酒量を抑えながら、ムード(雰囲気)だけでも存分に味わう飲み方をおすすめします。

シンガポールスリング、ピンクレディはおすすめ!

例えば、シンガポールスリングやピンクレディといったような、色味と香りで楽しむカクテルを味わうと、意外と酔いが回りやすかったりします。

これは、アルコール度数が高い割に、口当たりがまろやかで飲みやすく、つい飲みすぎてしまうことが大きな要因と言われています。

しかし、それだけが理由ではありません。

それぞれが良い雰囲気を醸し出すお酒であるため、他のお酒よりも酔った錯覚を懐きやすい一面も十分理由として含まれています。

もちろん人の感覚は十人十色で、どんなムードのあるカクテルでも、平気でガバガバ飲んでしまう人もいますが、比較的酔いやすいお酒であることも事実。

お酒の量を控えなければいけない場合でも、気持ちで酔えるなら、我慢している感覚に陥ることなく、比較的ストレスフリーで楽しめますよ。

なので、時には、ムード感あふれるお酒を用いて、飲む分量をセーブしながら楽しんでみてくださいね。

体調に応じていろんな楽しみ方が可能なのもジンの魅力の一つ

ここで挙げた事例はほんの一部に過ぎず、体調に応じていろんなバリエーションで楽しめるのも、ジンだからこそ出来ることです。

なので、体調に合わせて適した飲み方で、ジンを無理なく楽しんでみてくださいね。

困ったときはバーで楽しむのも美味しいジンの飲み方

純粋なジンの種類だけでも数種類あるのに、そこに、カクテルやクラフトジンまで含めてしまったら、無尽蔵の飲み方・楽しみ方が膨らみます。

そのため、どの飲み方から試してみたら良いか分からず、もんもんと悩んでしまうなんて人もいますが、そんな人こそバーに駆け込みましょう。

バーには、お酒のプロであるバーテンダーがいます。

彼らは、ただお酒を振る舞うだけでなく、お客さんとのコミュニケーションの中で、その時の気分・好みに合わせたお酒をおすすめするのも仕事。

なので、困ったときには遠慮なくバーに駆け込み、おすすめの飲み方を教えてもらいましょう。

ジンを使った美味しい飲み方を知りたいと質問した上で、いろいろバーテンダーと会話していくと、おすすめの飲み方を教えてくれますよ。

バーに行けばいろんなお酒と出会える!

また、バーに行けばジンに限らず、いろんなリキュールやスピリッツとソフトドリンクが揃っています。

なので、色んなアレンジカクテルが、実験的に作ることが可能…

もちろん、私におすすめのカクテルを作ってくださいと注文すれば、バーテンダーがおすすめのカクテルを創作してくれます。

それは、あなたとのコミュニケーションの中で、気分や体調を観察し、今飲むのにぴったりなおすすめカクテルとして、創作してくれるのです。

バーを利用して家飲み用の飲み方も作り出そう!

バーで創作してもらったカクテルは、他では味わえないオンリーワンのカクテルです。

なので、実際に飲んでみて美味しければ、それを参考に家飲み用として作ってみてもOK。

もし、レシピが分からなければ、バーテンダーに、『どうやって作ったんですか?』とレシピを聞いてしまいましょう。

よほど企業秘密的なレシピでない限り、大抵のバーテンダーさんは優しく教えてくれるはずですよ。

全てのジンの飲み方を覚えるのは無理

本記事でもいろいろジンの飲み方をご紹介していますが、基本的に全ての飲み方をマスターするのはほぼ無理といって過言ではありません。

下手をしたら何億通りの飲み方が存在していますし、今後も新たな飲み方が作られる可能性もあるので、極め始めたらキリがないというのが本音。

ただ、情報として、なんとなくイメージしておくことはすごく大事で、一つのイメージから新たな飲みやすい飲み方が生まれることもあります。

なので、バーに通ったり、あらゆる情報サイトで、ジンの飲み方を勉強しながら、自分流の飲み方を見つけましょう。

その飲み方が、どんな飲み方よりも、あなたにとっての最高の飲み方となるはずですよ。

ジンには無限の飲み方があるから実に面白い(まとめ)

ジンというお酒は、他のお酒と異なり、どんなリキュールやソフトドリンクなどにも融合しやすい特徴を持っています。

そのため、飲みやすい飲み方を探し始めたらキリがないほど、飲み方・楽しみ方は無限大に広がります。

大事なのは、一度ストレート(ストレートが苦手ならロック・水割りでもOK)で、ジン本来の味・風味を体感することです。

その上で、自分流のジンの飲み方・楽しみ方を見つけましょう。

もし見つけられないという方は、バーでバーテンダーに訪ねてみてもOK。

ぜひ、いろんな飲み方を通じて、ジンを楽しんでみてくださいね。