「頭皮がなんだか臭っている気がする」「油っぽい嫌な臭いが消えない」「どれだけ頭を洗っても臭う」「帽子がすぐに臭くなってしまう」なんて悩みを持ってはいませんか?実は、頭皮の嫌な臭いに悩まされているのは男性だけではないのです。臭いに敏感な女性こそ、自分の頭皮から出る嫌な臭いにいち早く気付いて、「どうにかしたい」「すぐに対処しなくちゃ」と悩むことが多いのですよ。
また、頭皮が臭いと「しゃがんだときに臭ったらどうしよう」と動作を制限しなくてはいけなくなったり、人と近い距離で話すのが怖くなってしまいますよね。それに、頭皮を触ったあとの手にも臭いがついたりして、ふとしたときに不快な気持ちになってしまうことも多々あります。ヘアゴムやカチューシャ、帽子などのヘアアクセサリーに臭いがつくのもストレスになるのではないかと思います。
頭皮の臭いに悩んでいるひとは、大抵の場合頭を良く洗うことで改善を図るのですが、なかなか良くならないのが現実...けれど、「もうずっと臭いままかも」なんて諦める必要はありませんよ。もちろん「何をすれば良いの!」とムシャクシャもしなくて大丈夫です。頭皮が臭ってしまうのにはキチンとした原因があり、正しい対策をとることで改善します。
ということで今回は、頭皮が臭ってしまう原因や、すぐにとるべき正しい対策を3つのステップに分けてご紹介していきますね。これからのジメジメとした梅雨、蒸し暑い夏を迎える前に頭皮の臭いケアをしっかりとして、楽しい夏を過ごせるようにしましょう。是非最後までチェックしてみてくださいね。
目次
シャンプーをしても頭皮が臭ってしまうのはなんで?
まずはじめに、シャンプーをしっかりしているのに、なぜ頭皮が臭ってしまうかをお話ししていきます。しっかりと髪を洗っているのに、頭皮の臭いが気になるのには原因があるのです。日常のちょっとしたことや、習慣が原因となっていることも多いので、自分が当てはまるかどうかを確認してみてくださいね。
シャンプーしてるつもりでも汚れが落ちていない
「しっかりとシャンプーをしているのに臭う」と思っていても、実際は汚れを落としきれていないということもあります。しっかりとシャンプーが泡立っていなかったり、髪の毛だけを洗っていて、地肌に泡が届いていないという場合が多いですよ。また、シャンプーの前のお湯での洗い流しが足りていないのも、汚れを綺麗に落とせない原因となります。
頭皮にはスタイリング剤や、ヘアケア製品、ホコリ、皮脂などによる汚れがけっこうあります。洗えているつもりでも、実は全てを落としきれておらず、汚れが皮脂と混じって酸化して臭いのもとになることがあるのです。
ここまで読むと「じゃあもっとたくさん洗えば良いの?」なんて思いますよね。のちほどお話ししますが、洗いすぎは反対に頭皮の皮脂を増やして臭いの原因を作ってしまう可能性があります。なので、一日に一度のシャンプーを正しい方法ですることが必要になりますよ。
お風呂上がりに髪を乾かしていない
お風呂上がりに髪を乾かさないのは、頭皮の臭いを発生させる大きな原因となってしまいます。お風呂上がりに髪を濡れたままにしておくと、年齢が若ければ若いほど臭いが出てくるので要注意ですよ。というのも、髪を濡れたまま放置して頭皮が臭うのには、頭皮から出る皮脂が大きく関係しています。
頭皮にある皮脂線は、体の他の部分の皮脂線よりも動きが活発です。頭皮の皮脂には、髪に潤いを与えるという役割があるので、髪を洗ったとして一時間たたない内にまた皮脂が分泌されます。髪を濡れたままにしておくと、分泌された皮脂が髪ではなく頭皮に流れてしまうのです。頭皮に流れた皮脂が、湿っている生暖かい環境でそのままになるので臭いが発生します。
頭皮の皮脂線は、若い人の方が動きが活発なので、髪を乾かさないと年齢が若いほど臭いが強くなるのです。また、温かく湿っている頭皮は雑菌の温床になります。さらに雑菌は皮脂を餌にするので、濡れた頭皮のなかでどんどん増殖するのです。これも臭いが発生する原因のひとつですよ。
ストレスや寝不足が原因になることも
皮脂が頭皮の臭いに繋がるというお話をしましたが、女性はホルモンバランスによって皮脂の分泌が多くなってしまうこともあります。「頭がおじさんの臭い」「油っぽい臭いがする」という場合は、皮脂の分泌が以上に多くなってしまっているのが原因ですよ。女性ホルモンが減って男性ホルモンが増えることで、体が皮脂を沢山出しすぎてしまっているのです。
この女性ホルモンが減ったり、ホルモンバランスが乱れる理由というのが、ストレスや寝不足ですね。「最近仕事が忙しい」「恋人とうまくいっていない」「友人とトラブルがあった」「ついつい夜更かししてしまう」「沢山寝てもなんだかスッキリしない」などに当てはまるかたは要注意ですよ。
ストレスの発散や、ストレスを溜め込まないようにするのはもちろんですが、しっかりとした睡眠をとる必要があります。ここでいう「しっかりとした睡眠」とは、ただ寝るだけではなく深く上質な眠りにつくことを意味しますよ。
バランスの悪い食生活で頭皮が臭くなる
バランスの悪い食事、乱れた食生活も頭皮の匂いの原因となります。具体的には、揚げ物や肉類、お菓子などを食べ過ぎると、頭皮から出る皮脂の臭いが臭くなるのです。脂っこいものばかり食べていると、汗が臭くなってしまうのと同じような感じですね。脂肪や動物性のタンパク質のとりすぎているなら、食生活を改善することで臭いも良くなります。
また、このバランスの悪い食生活は皮脂の臭いを強くするだけではありません。結果的にホルモンバランスの乱れや、体調不良にも繋がって、どんどん頭皮の臭いを悪化させる負のスパイラルとなるので要注意です。
日焼けのし過ぎも皮脂が増えて臭くなる
日焼けのしすぎによる頭皮の乾燥も、皮脂が沢山分泌されて臭いの原因となります。長時間紫外線を浴び続けてしまうと、顔やからだと同じように頭皮も乾燥してしまいますよ。頭は一番太陽に近いので、帽子を被ったり日傘をさして対策をしないと、紫外線をダイレクトに浴びることになるのです。
日焼けして乾燥した頭皮に皮脂線は「潤いを与えないと」と焦って、沢山皮脂を出してしまいます。その結果、分泌され過ぎた皮脂が毛穴に溜まって、汗や湿気で蒸れて酸化して臭ってしまうのです。
日焼けのしすぎは頭皮の乾燥を引き起こすだけでなく、乾燥によって固くなった頭皮の血行が悪くなるのも恐ろしいポイントですよ。皮脂の過剰分泌は、乾燥によっても起きますし、血行不良によっても起きます。つまり、日焼けをすることで本来必要な量を遥かに上回る皮脂が、頭皮から出てきてしまうということです。
シャンプーが頭皮に合っていないから
シャンプーが肌にあっていないため、頭皮から皮脂が沢山出すぎて臭いの原因になっていることもあります。シャンプーの洗浄力が強すぎるのが、肌に合わなくなってしまうポイントですね。さきほど、髪を洗いすぎるのは頭皮にとって良くないという話をしましたが、それと同様に洗浄力が高すぎるシャンプーを使うのも好ましくありません。
シャンプーは必要な皮脂を残しつつ、汚れだけを落とすのが一番良いのですが、ここでいう「肌に合わないシャンプー」は必要な皮脂もすべて洗い流してしまうのです。とくに、最近のシャンプーは綺麗になった感を出すために、洗浄力を強めに作られている商品が多いですよ。
皮脂を落としすぎると、急激に足りなくなった分の皮脂を補おうとして、過剰に皮脂を分泌することになって臭いの発生に繋がるのです。
これだけはやっちゃダメ!頭皮の臭いNG対策
シャンプーをしていても頭皮が臭ってしまう原因がわかりましたね。次は、頭皮の臭いの正しい対策をお話しする前に、ついついやってしまいがちなNG対策についてご紹介していきます。一見、効果がありそうに感じるのですが、どれも頭皮の臭いを悪化させてしまいかねないので、当てはまっている方はすぐにやめてくださいね。
髪を一日に何回も洗う
常に清潔にしていれば臭いが無くなると思って、頭を一日に何回も洗っているなんてことありませんか?洗いたては臭いが気にならなくなるかもしれませんが、髪を洗いすぎることで臭いが良くなるどころか、どんどん悪化してしまう可能性がありますよ。頭皮の分泌サイクル的には、朝シャンプーするよりも夜の方が皮脂のバランスが良くなるのでおすすめです。
髪を何度も洗えば一時的にはスッキリするかもしれませんが、頭皮の皮脂が流れて乾燥することで、皮脂がどんどん分泌されて臭いが気になってしまいます。髪を何度も洗うだけでは根本的に解決にはなりませんし、反対に洗いすぎているせいで臭いが悪化するので要注意ですよ。
香水やヘアスプレーでごまかそうとする
髪の臭いが気になると、香水やヘアスプレーを髪にかけることでごまかしたくなりますよね。けれど、これもNGな対処法と言えます。香水やヘアスプレーの成分が髪にかかることで、毛穴が詰まって汚れの原因になりますよ。毛穴に詰まった汚れはとりにくく、皮脂と混ざって酸化してさらなる臭いの発生を促してしまうのです。
また、香りで頭皮の臭いを気にならなくするというのは無理があります。臭いに香りを被せることで、頭皮の臭いが悪目立ちしてしまったり、混ざって不思議な臭いを出してしまうということもあるのです。
新たな臭いを発生してしまう、臭いがきつくなる、香水の良い香りもしないなど、デメリットが多いので早めに使うのをやめてみてくださいね。頭皮の臭いを改善するには香りを被せるのではなく、根本的な解決法を実践するのが一番の近道ですよ。
帽子を被って隠す
これもありがちなのですが、帽子を被って頭皮そのものを隠してしまう方法です。人と会うときはついつい帽子を被ってしまったり、帽子を被ることで頭皮の臭いが軽減できると思ってしまいますよね。たしかに、帽子を被れば頭皮の臭いをダイレクトに感じられることはないので、臭いが軽減されるという面もあります。けれど、一時的に臭いが軽減できても「臭いを改善する」という点ではNGなんです。
なぜかといいますと、帽子を被ることで頭皮が蒸れるのが理由となります。帽子を被ってしまうと空気や熱の逃げ場がなくなり、帽子の中で頭皮には雑菌が繁殖してしまうのです。加えて、汗もかきやすくなり、皮脂の分泌も増えることになります。臭いの原因となる菌は、汗や皮脂が大好きなので、それらを餌にしてどんどん増えてしまうのです。なので、臭いもどんどんきつくなります。
それに、帽子にも雑菌がついたり、風通しの良くない環境は頭皮にとっては悪影響です。頭皮がダメージを負って痛んでしまって、さらに皮脂の分泌や血行不良を引き起こしてしまいます。どうしても帽子を被りたい場合は、メッシュ製の通気性や発熱性に優れている商品を選んでくださいね。
また、帽子と同様に頭皮が見えにくくなるからと、まとめ髪をして臭いを隠そうとする人もいます。もう言わなくても平気かもしれませんが、これもNG対策のひとつです。髪が密集することで、汗や蒸れの原因となってしまいますよ。
これを実践すれば安心!正しい頭皮の臭い対策3ステップ
シャンプーをしても消えない頭皮の臭いの原因、ついついやってしまいがちなNG対策についてお話ししていきました。では、いよいよ正しい頭皮の臭いケアについてご紹介していきたいと思います。ここでは、頭皮の臭いを改善するために重要なポイントを、3つのステップに分けて説明していきますね。ステップごとに、すぐにできるケアやオススメの頭皮ケア商品をまとめているので、是非参考にして対策していってください。
ステップ1【頭皮に優しい環境を作る】
まずはステップ1です。ここでは、頭皮に優しい環境を作っていくのが大切なポイントとなります。頭皮の臭いを改善するためには、いきなりヘアケア製品を使っても効果がイマイチになってしまうのです。
皮脂を出しすぎていたり、乾燥や血行不良を起こして臭いを発生させてしまう頭皮の環境を、清潔で健康な状態に整えてあげることで、その後の臭いケアがより威力を発揮してくれますよ。では、頭皮に優しい環境を作るための方法をご紹介していきますね。
質の良い睡眠をとってストレスをなくす
頭皮に優しい環境を作るためには、ホルモンのバランスを整えて皮脂の分泌を抑えていきましょう。皮脂の分泌を抑えるには、最初の方でも少し触れましたが、質の良い睡眠とストレスフリーな生活を送ることが大切です。ストレスを溜め込まないように、まずは頭皮の臭いにあまり敏感にならないでくださいね。「臭ったらどうしよう」ではなく、「今は良くしている最中だから仕方ない」と前向きな気持ちでいましょう。
また、仕事やプライベートでのストレスは、爆発したり体に現れる前に小分けにして発散してくださいね。カラオケにいって大きな声を出したり、好きな映画やドラマを見たり、キャンドルを焚いて半身浴をしてみてもいいかもしれません。自分のライフスタイルにぴったりの、息抜きの方法を1つ見つけてみてください。
そして、質の良い睡眠ですが、なるべく深い眠りにつくことを心がけましょう。寝る前のスマートフォンやテレビは避けて、リラックスしている状態で眠れるのがベストですよ。さらに、お風呂上がりにすぐ寝るのではなく、本を読んだり、薄暗い部屋でゆったりしてからベッドに入ると良く眠れます。寝付きがあまり良くない方は、日中に体をしっかりと動かしておくと疲れてすんなり眠りにつくことができますよ。
三食バランスの良い食事を心がける
バランスの良い食事を心がけて、皮脂の臭いを軽減するのも頭皮の環境作りには重要なポイントです。また、規則正しい食生活はホルモンバランスを整えたり、頭皮の血行を促して代謝を良くするという効果も期待できますよ。食生活に気を配ることで、汗の臭いも無臭に近づいていきます。皮脂の臭いと汗の臭いが少なくなれば、蒸し暑い季節でも頭皮の臭いが気になりにくいですよ。
バランスの良い食事をとるためには、タンパク質は動物性ではなく魚介類で補うのがおすすめです。とくに、青魚や貝類はタンパク質が豊富なので、積極的にメニューに取り入れていきましょう。他にも野菜や海草類をとることで、ミネラルやビタミンを接種することもできます。間食や油っぽい食事に注意して、臭いを根本から改善していってくださいね。
寝具 タオル ブラシは常に清潔なものを使おう
他には、頭皮を清潔な環境に整えて、臭いの菌が繁殖するのを防ぐことも大切です。ここで気をつけて確認していただきたいのが、寝具 タオル ブラシが清潔かどうかですね。「最後に枕カバーを洗濯したのはいつか?」「バスタオルは毎日変えているか?」「ブラシは定期的に洗っているか?」是非チェックしてみてください。
どんなに頭皮を清潔にしようとシャンプーしても、ヘアケア用品や頭周りのものが汚れていては意味がありません。とくに、枕カバーは毎日使うものですから、綺麗にしておかないと寝ている間に枕カバーから頭皮に菌がくっついてしまいますよ。毎日洗い替えするのがベストですが、大変な場合は干すだけでも良いので清潔な環境をつくってあげましょう。
また、お風呂上がりのタオルですが、中には「同じタオルを2日くらい使う」という方もいますよね。確かに、洗濯物が減って楽チンな方法です。けれど、同じタオルを使い回すのは頭皮の環境的にはNG...一度湿ったタオルには雑菌が繁殖しているので、そのタオルで頭を拭いたらシャンプーをした意味がなくなってしまいます。タオルは毎日変えて使ってくださいね。
さらに、髪をとかすのに使うヘアブラシですが、定期的に洗っている人は少ないです。ヘアブラシにはホコリやチリ、皮脂はもちろん、ヘアオイルやスタイリング剤の残りなどもついていて、綺麗にしないと雑菌がわく原因となります。週に一度は、シャンプーを溶かしたぬるま湯でゆすいで、しっかり乾くまで乾燥させてくださいね。
髪はしっかり乾かそう
お風呂上がりには、髪をしっかりと乾かして雑菌の繁殖、皮脂の分泌を抑えましょう。髪を良く乾かすためには、念入りなタオルドライをするのが大切ですよ。髪や頭皮を擦らないように、優しく押し当てる感じで水分を吸いとってくださいね。ドライヤーをするときは、髪から10センチほど離して使って、頭皮の乾燥ややけどに気を付けましょう。最低でも8割りほど乾かしておくと、頭皮から出る臭いには繋がりません。
スタイリング剤やヘアケア製品に気を付ける
スタイリング剤やヘアケア製品の使い方に気を付けるのも、健康な頭皮を維持するためには重要です。一番気を付けるべきポイントは、使うときに頭皮につかないようにすることですよ。頭皮に成分がついてしまうと、毛穴に詰まって臭いの原因になります。使うときは毛先を中心に塗るようにして、髪の生え際への使用は控えてくださいね。また、商品を選ぶときもなるべく自然由来の成分が配合されているものを選んだり、シャンプーで落ちにくそうなものは避けたりする工夫をしましょう。
ステップ2【頭皮をケアして臭いを減らそう】
ステップ2では、ダメージを負っていたり、乾燥してしまって臭いを発生するようになった頭皮をケアしていきましょう。ここでのポイントは凝り固まった頭皮の血行を促すこと、蓄積された毛穴の汚れを取り除くこと、頭皮を刺激して皮膚のターンオーバーを促すことの3つです。どれも非常に効果的な方法ばかりなので、実践して頭皮を労ってあげてくださいね。
正しいシャンプーの仕方をマスターしよう
正しいシャンプーの方法で頭皮をケアしていきましょう。髪を濡らしてすぐにシャンプーをつけるのはNG です。ぬるま湯で30秒ほど洗い流すことで、頭皮の汚れを8割方取り除くことができますよ。シャンプーは少し泡立ててから、髪の毛ではなく頭皮を中心に乗せましょう。ごしごしと洗わずに、指の腹で優しくマッサージしてくださいね。泡を残してしまうと毛穴に詰まって臭いの原因となるので、すすぎはしっかりと行うと良いですよ。
湯船に浸かりながら頭皮をほぐせるグッズを使う
湯船に浸かっている時間も、頭皮をケアするために有効に活用してくださいね。湯船に浸かりながら、シャンプーをしながら凝り固まった頭皮をほぐせるグッズがあるのでご紹介します。バスタイムに取り入れれば毛穴が柔らかくなりやすく、開いた毛穴からしっかりと汚れが落ちていってくれますよ。
GeYuan シリコン 頭皮マッサージブラシ
シリコン製なのでカビや汚れに強く、お風呂での頭皮ケアで大活躍間違いなしです。分岐した26個の突起が、固くなった頭皮を刺激して柔らかくしてくれますよ。頭皮をほぐすだけでなく、指では落としきれない毛穴の汚れも綺麗にしてくれるので、臭い対策の強い味方になります。手にフィットする形も、ストレスなく使えるポイントです。
Youmay 頭皮 マッサージャー
Youmay 2019最新 頭皮・ヘッドマッサージャー 高品質 マッサージ器 IPX7 防水式 水中1メートル以内防水 ヘ...
シリコン製の突起のついたヘッドが、まるで手でマッサージしているように頭皮を刺激してくれます。こちらは、電動の頭皮マッサージャーなので、湯船でゆっくり使っていただくと良いですよ。生活防水仕様なので水にも強く、値段もお手頃でコスパ良しです。頭皮を刺激するだけでなく、マッサージ効果やリフトアップ効果も期待できますから、1つ持っておくと便利ですよ。
とかすだけで頭皮を刺激できるブラシを使う
お風呂上がりに髪をとかすだけで、頭皮を刺激して血行を促してくれるブラシもあります。取り入れれば、温まって一番柔らかくなっている頭皮に有効なケアをすることができますよ。お風呂中とお風呂上がりは、頭皮をケアするには最適なタイミングなので、是非試してみてくださいね。
ORIENEX ヘアブラシ 木製櫛
自然素材の竹ピンが、お風呂上がりの頭皮を優しくマッサージしてくれますよ。髪もサラサラになりますし一石二鳥です。プラスチック製の櫛と違って頭皮に力がかかりすぎず、傷つかないように刺激してくれるので、より健康な環境をキープすることができますよ。
ステップ3【ヘアケアを変えて臭いとおさらばしよう】
ステップ1では頭皮の健康な環境作り、ステップ2では臭いを出してしまう頭皮のケアについてお話ししました。この2つのステップはあくまでも基本となります。もっとも重要なのは、ヘアケアの種類を変える3ステップ3です。ヘアケアは毎日使用するものですし、効果も直結しますから是非参考にしてみてくださいね。
まずはシャンプーを変えるのがおすすめ
まず、一番に変えるべきなのはシャンプーです。頭皮の臭いが気になる場合は、洗浄力が強いものではなく、優しく汚れだけを洗い落としてくれる商品を選びましょう。正しいシャンプーの仕方と、頭皮に優しいシャンプーで高い効果を感じることができますよ。いくつかオススメのシャンプーがあるのでご紹介しますね。
薬用太陽のさち EX 柿渋コンディショナーインシャンプー
ワキガや体臭などのケア製品には欠かせない、柿渋エキスを配合したシャンプーです。柿渋エキスには嫌な臭いを防ぐ効果はもちろん、皮膚の環境を清潔に整える効果もあるので、頭皮の臭いケアにはぴったりですよ。コンディショナーも入っていて、ヘアケアが一本で済むのも嬉しいですね。
クイーンズスーパーシャンプー 無添加
アミノ酸系のシャンプーなので、頭皮をしっかりと洗浄しつつ、健康な頭皮のために必要な皮脂は残してくれる優れものです。優しい洗浄力なので、シャンプーだけでなくボディーソープとしても使えますよ。赤ちゃんや敏感肌の方にも安心の無添加ですから、毎日使い続けてることができますね。
頭皮の臭いに効くアウトバスケアを試そう
シャンプーとは別に、頭皮の臭いに効くアウトバスケアを使うのもおすすめですよ。相乗効果でさらなる臭い軽減が期待できますし、お風呂上がりの清潔な頭皮に使用できるのも魅力です。アウトバスケアは頭皮や髪への影響力が強いので、是非取り入れてみてくださいね。
アートネイチャー CF クイッククールα
お風呂上がりのほてった頭皮に使うことで、ひんやりとした爽快感を味わえるスプレーです。臭いの他にかゆみや、フケに悩まされている方にもおすすめですよ。スプレーの成分が気になる頭皮の臭いや、それに伴うベタつきまでしっかりとケアしてくれます。噴射口は頭皮につかないので、毎日清潔に使っていただけますよ。
ピュアナチュラル シャンプー前の頭皮スッキリクレンジング
こちらは、お風呂上がりではなくシャンプー前に使うタイプのヘアケアです。自然由来の肌に優しい成分が、シャンプーだけでは落とせない汚れもしっかりと綺麗にしてくれますよ。さらに、天然のハーブエキスと海藻エキスが頭皮に潤いを与えてくれるので、シャンプーによる頭皮の乾燥も予防することができます。
お出掛け先で臭いが気になったときのアイテムを持っておく
NG対策で香りつきスプレーでごまかすのは良くないとお話ししましたが、「今すぐにどうにかしたい」「臭い対策と平行して使いたい」「どうしても大切な用がある」なんてこともありますよね。そんな時は、頭皮に優しい成分の入った無香料のアイテムを持ち歩きましょう。臭いを気にしすぎるとストレスにもなりますから、上手く使い分けてくださいね。
アンサーコスメ リフレッシャーミスト
男性用とありますが、ホルモンバランスによって臭いが発生している女性に高い効果を発揮してくれる商品です。自然由来の消臭エッセンスで、頭皮に優しく気になる臭いをなくしてくれますよ。消臭だけでなく整肌成分も含まれているので、臭いをケアしながら地肌を清潔に健康にキープすることができます。タバコや食べ物の臭いにも強いので万能ですよ。
マンダム モワトレ 薬用デオドラントショット
スプレーするだけで、汗やべたつきを防いで臭いが気にならなく商品です。消臭効果が高いことはもちろん、臭いの発生の原因となる菌を殺菌してくれる効果もありますよ。気になったときに使えば、頭皮をサラサラにしてくれて清潔な状態に導きます。無香料のタイプを選べば、臭いと混ざることもないので安心ですね。