近年、いろんな調理に使えると評判で、何かと注目され始めているステンレスフライパン。
予熱さえしっかりしておけば焦げにくく、美味しく調理できるという評判の声を利く一方で、重く焦げやすく扱いづらいという不評な声も…
では、実際のところ、ステンレスフライパンは、どれだけ扱いやすいフライパンなのでしょうか。
メリット・デメリットも気になりますし、使い始めの使い方・手入れの方法はもちろん、根本的な選び方も知りたいですよね。
そこで、本記事では、これらの情報はもちろんのこと、よくある質問疑問も答え付きでまとめておきましたので、ぜひ参考としてみてくださいね。
目次
ステンレスフライパンとは?
皆さんはフライパンに対してどのようなイメージを持っていますか?
炒めものや焼き物に使い、中にはミートソースなどのちょっとした煮込み料理にも使える便利な調理器具というイメージを持つ人が多いハズ…
しかし、一方では、劣化も激しく、すぐにフッ素加工が剥がれたり、焦げ・サビが見られるなんてことも…
いろんな素材のフライパンが世に輩出されていますが、結構、良いイメージと悪いイメージをはっきり持っている調理器具…
フライパンに対するユーザーの意見を調べていくと、そういった傾向が見られます。
そこで、より使い勝手がよく、手入れが簡単で、あらゆる調理に向いているフライパンとして登場したのがステンレスフライパンです。
では、ステンレスフライパンにはどんなメリット・デメリットがあるのか、早速見ていきましょう。
ステンレスフライパンのメリット(良いところ)
ステンレスフライパンの最大のメリットは、ただ焼く・炒めるだけでなく、高温の予熱調理も可能なところにあります。
熱伝導率は悪いが保温性は最高!
そもそもステンレスフライパンは、熱伝導率が非常に悪いため扱いづらい印象を受けがち…
しかし、熱伝導率が悪い分、一度熱したら、なかなか冷めない保温性に優れています。
そのため、調理前に十分加熱する必要がありますが、そこさえしっかり守れば、焼きムラを作らず、中火でもしっかり加熱調理できます。
少ない加熱で料理が一段階美味しく仕上がる!
美味しいお肉をこんがり焼き、野菜炒めは、余分な水分が出てベチャベチャに仕上がること無くいつもシャキシャキ。
ガス代の節約にも繋がりますし、しっかり熱が入る調理が出来るのは非常に嬉しいところ…
中には、オーブン料理も可能なフライパンもあるくらいですから、扱える料理の幅が増えることは大きなメリットと言えますね。
手入れが簡単
ステンレスフライパンは、鉄フライパンほどではないとしても、空焼きや油ならしといった多少の手間は必要です。
しかし、後片付けする際には、食器用洗剤とスポンジで洗うことも出来ますし、頑固な汚れや焦げも、お湯につけておくだけで落としやすくなります。
この手入れの簡単さもステンレスフライパンの大きなメリット。
料理の幅が広がり、手入れが簡単となったら、それは主婦の方たちにとって大きなメリットとなり、生活が一気に向上するはずです。
その他のメリット
その他にも、錆びにくかったり頑丈で長持ちしたりと、メリットがたくさんあるので、ステンレスフライパンは非常に人気が高い!
また、一部のステンレスフライパンでは、今流行りの無水調理(水を使わない調理法)や油を引かずにステーキを焼くことも可能。
そのため、ステンレスフライパンは、栄養分を損なうこと無くヘルシーな料理が作れると、ユーザーから高い支持を受けています。
このように、ステンレスフライパンには様々なメリット(良いところ)が存在し、調理器具としてかなり重宝するのでおすすめです。
ステンレスフライパンのデメリット(悪いところ)
何かと重宝するステンレスフライパンですが、当然、デメリット(悪いところ)もあります。
鉄フライパン以上に重く力のない女性では、若干扱いづらいところもその一つ。
また、しっかり加熱してから使わないと、熱にムラが出来てしまい、料理を美味しく作れないというデメリットもあります。
要は、使い方になれるまでが大変だということ…
ただし、使い方(手入れ方も含め…)を間違えなければ、大抵のデメリットはカバーできます。
使い方以上にデメリットなのは価格の高さ
使い方を覚え、ステンレスフライパンの扱いに慣れてしまえば、以下のデメリットは完全にカバーできます。
悪いところ
- 重さ
- 加熱時のムラ
- 焦げやすい
以上のデメリットは、ステンレスフライパンに対する悪いイメージとして、多くの人たちが抱いている部分です。
しかし、それは、扱いに慣れていないからこそ起こりうるデメリットで、重さも含め慣れてしまえばなんとかなります。
もっと言えば、近年のステンレスフライパンは、これらのデメリットを改善したものも販売しているので、それほど心配する必要はありません。
ただし、もう一つどうにもならないデメリットがあります。
それは、価格が高いということ…
もちろん、ステンレスフライパンといってもピンきりなので、探せば安いものもありますが、平均して価格が数万円するのは紛れもない事実。
長年使えることを考えれば、あえて、高額を出してまで購入する価値はありますが、やはり、なかなか財布と相談しないと難しいですよね。
なので、高いお金を出してでもほしいかどうかを考えてから、購入を検討してみてください。
タイプ別ステンレスフライパンのおすすめ
先程ご紹介した通り、メリットもあればデメリットも当然あるステンレスフライパン。
当然、ユーザーによって、どこまで許容でき、どこからが許容できないかは変わってきますし、使う目的も当然違うはず…
そこで、目的(タイプ)別に、おすすめのステンレスフライパンをご紹介していきます。
ぜひ、ステンレスフライパンを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
価格度外視で、実用性・機能性重視のステンレスフライパン
ステンレスフライパンといってもまさにピンきりですが、どうしても価格の安いものを購入してしまうと、当たり外れが出てしまいます。
中には、焦げやすく、焼きムラが起こりやすい(使い方次第である程度改善は出来ますが…)ものもあるので、扱いが難しいのが現状…
そこで、多少価格は高いものの、実用性・機能性が優れ、出来る限り簡単により永く扱いたい人向けの、ステンレスフライパンをご紹介します。
Miyaco(宮崎製作所)ジオ・プロダクトソテーパン
調理器具メーカーとしては、非常に知名度が高いMiyaco(宮崎製作所)。
そのMiyaco(宮崎製作所)が手がける実用性・機能性に優れたステンレスフライパンが、『ジオ・プロダクトソテーパン
』です。
ジオ・プロダクトソテーパンのおすすめポイント
ジオ・プロダクトソテーパンは、あの料理の鉄人でも知られる料理評論家の服部幸應さんが開発に携わったステンレスフライパン。
服部幸應さんは、みなさんもご存知の通り、料理研究家だけでなく、服部栄養専門学校の校長もされている食のスペシャリストです。
そんな食のスペシャリストが、心身の豊かさを育てるクッキングツールとして、開発に携わり、料理を手軽にしっかり楽しく味わえるように開発…
そして生まれたステンレスフライパンが、ジオ・プロダクトソテーパンなのです。
ジオ・プロダクトソテーパンの良いところは、オールステンレスで7層構造になっているために、一度熱したら冷めづらく保温性が抜群という点。
また、7層構造にしたことで熱伝導性もアップしているので、比較的短時間で加熱し、焦げ付かずに調理できる点は何より便利ですよね。
もちろん、最初の加熱を怠ると、食材が張り付き焦げ付きの原因となりますが、加熱が短時間で済めば、それほど負荷にはなりませんよね。
多彩な調理法が可能で料理が楽しくなる!
また、予熱調理が可能なため、ミートソースやショートパスタなど簡単な煮物・茹で料理にも適し、調理の幅が広い点も好印象。
あくまでフライパンなので、鍋とは異なり、大量のご飯や、天ぷらを作ることは不可能ですが、少ない分量のパエリアや、簡単な揚げ物なら調理可能。
基本はソテー(焼き物・炒めもの)が中心ですが、多少、容量的に鍋に劣るとしても、多彩な調理が可能とあれば、料理も楽しくなりますよね。
洗いやすさにもこだわりを…
ジオ・プロダクトソテーパンは、後片付けの際の手入れのしやすさも考慮し、こだわりを持って作られています。
そのこだわりとは、シンプルな形状を保つということ。
これは、どんな商品にも通じて言えることですが、構造が複雑になればなるほど、手入れが大変になりストレスがかかってしまいます。
そのため、ジオ・プロダクトソテーパンは、手入れがしやすくなるように、出来る限りシンプルなデザインに拘りました。
細かい機能性をもたせながらデザインはシンプル!
もちろん、油や汁がたれないような縁の形状、女性が持ち運ぶ際に便利になるように、補助ハンドルを付けて両手で持てるようにするなどの工夫はあります。
しかし、実用性を感じない部分はなるべく削ぎ落とし、シンプルな形状を保つことで、非常に洗いやすく便利。
さらに、焦げや汚れも落ちやすい設計になっているため、後片付けの際にストレスを感じること無く使えて安心です。
手入れも含め実用性・機能性が非常に優れたステンレスフライパンなので、おすすめですよ。
評判のいいレビュー
- 焦がしても、汚れが比較的簡単に取れるので、ストレス無く使えています。またデザイン性もシンプルながら格好良くて気に入っています。
- 予熱をしっかりすれば食材がテフロンのフライパン以上にくっつかず、1年使っている今でもスルスルです。
- 洗うときもスルンと落ちてストレスフリー。お料理も段違いで美味しくなりますよ。
- 最近炊飯器が壊れてしまったのでこちらのソテーパンでご飯を炊いてみましたが、全く焦げ付くことなく全ての粒が真っ白で綺麗!
- このシリーズは、使いやすくて手入れもし易い。美味しく出来るし、色んなサイズがあるので便利です。
以上が、ジオ・プロダクトソテーパンの評判のいい主なレビューです。
何よりも評価されているのが、手入れのしやすさと実用性の高さ。
普通、フライパンでご飯を炊くとなると、火加減を間違えて焦がしてしまう可能性が高く、なかなか調理が難しいものです。
しかし、ジオ・プロダクトソテーパンは、ステンレスフライパンの中では熱伝導率が高く、その上、保温性は抜群なので炊飯も可能。
炊飯だけでなく多彩な調理に適しているので、ますます料理が楽しくなってしまいます。
洗いやすい点も評価が実に高く、非常に人気を得ているステンレスフライパンです。
なお、価格は、17,900円と、若干高めですが、基本的にステンレスフライパンは他の素材のフライパンより価格が高く、2万円が平均相場と言われています。
そのことを考えれば妥当な金額と言えますし、多少奮発してでも、これだけ実用性/機能性に優れ、長年愛用できるのであれば、購入価値は十分あります。
多少の価格の高さに芽を摘むっても、実用性・機能性・便利さを追求したいのであれば、Miyaco(宮崎製作所)ジオ・プロダクトソテーパンはおすすめですよ。
ビタクラフト ウルトラ
『ビタクラフト ウルトラ』は、Miyaco(宮崎製作所)ジオ・プロダクトソテーパン同様、調理器具メーカーとして実績・知名度の高いステンレスフライパン。
無水調理も可能で、油も少なく肉料理が出来ると健康面の上でも非常に重宝されています。
ビタクラフト ウルトラのおすすめポイント
『ピタクラフト ウルトラ』の最大のおすすめポイントは、実用性・機能性を保ちつつ、軽さにこだわりを持ったところにあります。
オールステンレスで作られたフライパンは、どうしても重く、力のない女性は若干扱いづらいです。
しかし、『ピタクラフト ウルトラ』は、ステンレスにアルミをはさみ込んで作り込んで炒るため、非常に軽く仕上がっています。
しかもアルミは熱伝導率が非常に優れているので、少しの加熱で、フライパンを温め冷めさせないという利点も得られます。
そのため、軽く持ち運び便利なのに、焼きムラや焦げが出来づらく、実用性が非常に優れているのです。
また、無水調理・油少なめでの調理も可能という点においては、実用性以上に、健康面で捉えても非常に嬉しい機能性ですよね。
こういった最高品質の実用性・機能性・便利さ(扱いやすさ)を兼ね備えた、素晴らしいステンレスフライパンなのです。
『ピタクラフト ウルトラ』の評判のいいレビュー
- このフライパンで作るとちょっとしたお肉もお野菜も美味しいので楽しい!思ったより軽くて使いやすい。別のお鍋も欲しくなりました。
- このフライパンで無水調理したアスパラやブロッコリーは、塩もドレッシングも必要ないくらい甘くて美味しく食べられました
- 火加減のコツを覚える必要はあるものの、そこさえ間違えなければ、どんな料理にも使え、万能で便利に調理でき、毎日の料理が楽しいです。
- ご飯も少量ですが、かまど炊きのようにふっくら美味しくできあがり、おまけに水切れが抜群によく、手間がかからず非常に便利です。
以上が、『ピタクラフト ウルトラ』の評判のいいレビューです。
評判のいいレビューを見ても分かるとおり、かなり実用性の高いステンレスフライパンですよね。
あくまで量的には少ないですが、炊飯まででいてしまうのは非常に嬉しいところで、火加減のコツさえ分かってしまったかなり万能に使えます。
しかも、ジオ・プロダクトソテーパンとは異なり、アルミが挟んでいるために、熱伝導率は高くそれでいて軽いと文句無し!
また、IHでも使えるので、キッチンが、ガスコンロ・IHヒーターのいずれかでも対応可能で、安心して使えます。
ただ唯一ネックなのが価格面。
なんと、56,724円もしてしまうので、購入するときには、財布と相談の上で無いと、とても高額すぎて手が出ません。
何十年も大事に使うフライパンとして、購入することを考えれば、決して高い買い物ではありませんが、安易に購入に踏み切る金額でもありません。
なので、まずは、56,724円を出しても大丈夫かどうか考え、問題ない場合のみ購入を検討してみましょう。
もし、購入しても問題ないようでしたら、実用性・機能性は高く、その上、万能で手入れも簡単な『ピタクラフト ウルトラ』はおすすめですよ。
コストパフォーマンスを求める人向けの、おすすめステンレスフライパン
実用性・機能性の高いステンレスフライパンがあることは、先程ご紹介したとおりです。
しかし、なにせ価格が高く、手が出ないという人がいるのも事実。
では、そんな人向けのコスパ重視のステンレスフライパンをご紹介していきます。
アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応
極端な話、フライパンであるならば、焼き・炒め料理が手軽に作れ丈夫で扱いやすければそれで十分…
もちろん、せっかくステンレスフライパンを購入するなら、アルミやフッ素加工のフライパンよりは実用性・機能性を求めたいのも本音…
でも、価格が高すぎたら手が届かないし、やはり、機能性よりもコスパを重視したい…
そんな人向けにおすすめしたいステンレスフライパンが、『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』です。
『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』のおすすめポイント
『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』の最大のおすすめポイントは、ステンレスフライパンの魅力を持ったまま価格が激安であることです。
価格は、驚きの1700円。
鉄やアルミのフライパンならまだしも、ステンレスで1700円という価格は、まさに破格で、これならステンレスフライパン購入も十分可能。
もちろん、いくら価格が安くとも、実用性・機能性があまりにも低かったら購入価値はありませんよね。
ステンレスフライパンの機能性を持つ、『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』
『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』は、基本的なステンレスフライパンのメリットをしっかり兼ね備えています。
正しく使えば焦げ付きにくく、焼き・炒め以外にも、パスタソース・カツ煮などの汁気のあるちょっとした煮物も調理可能。
その上、ステンレスとアルミの3層構造で作られ軽く持ち運びも楽で、汚れも落ちやすく、使い勝手は上々!
後片付けの際にも、焦げや汚れが落としやすく、ステンレスフライパンの実用性・機能性は十分担保されています。
もちろん、高級ステンレスフライパンと比較すると、実用性機能性はやや劣りますが、多少のことは、この価格を考えれば納得できます。
使い方次第では焦げにくく、手入れも簡単に扱えるステンレスフライパンなので、『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』はおすすめですよ。
評判のいいレビュー
- 余熱をしっかり入れること、油をひくこと、急激な温度変化を伴う使い方をしないこと。これを守れば焦げ付きなど殆ど起こりません。
- オムレツはふわふわに作れますし、スパゲッティ等にも重宝しています。洗う時も気を使わずガシガシ洗えるので最近はこれしか使っていません。
- パスタやソテー、汁気の多いもの、ほうれん草などの野菜をゆでたりする時に、非常に使い勝手が良いです。鉄フラパンと使い分けると便利ですよ。
- ステンレスフライパンは、価格が高いイメージが強いのですが、『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』は激安で嬉しいです。
以上が、主な『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』』に対する、評価の良いレビューです。
やはり、『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』のコスパの高さや使いやすさを推す人が多いですよね。
確かに1700円で、焦げにくく炒めもの・焼き物中心に、幅広く調理に使え、手入れも簡単とあれば、人気が高くなるのも頷けます。
ステンレスフライパンを試すには、価格が高く二の足を踏んでいる人には、『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』は最適案フライパンです。
ぜひ、一度『アイリスオーヤマ フライパン ステンレス 26cm IH対応』を試してみてくださいね。
ヘルシー志向な人におすすめのステンレスフライパン
近年は、無水調理や少量の油だけで調理出来るヘルシー志向のステンレスフライパンも数多く登場しています。
やはり、調理する上で、健康面も考慮できたら嬉しいですよね。
そんなヘルシー志向な人たちにおすすめのステンレスフライパンをご紹介します。
フィスラー フライパン 26cm クリスピープレミアム
フィスラー フライパン 26cm クリスピープレミアムは、独自の技法『ノボグリル』によって、表面がデコボコしている特徴を持つステンレスフライパン。
この表面のデコボコが、少量の油だけで、焦げ付かずカリッと焼いてくれるので、実に健康的に調理が出来ると、高い支持を受けています。
熱伝導性尾高く、無水調理も可能で、ヘルシー志向の人たちには、まさに最適のステンレスフライパンですね。
評判のいいレビュー
- 少量の油で炒め揚げもできて、お弁当の調理にすごく便利。子どもたちや旦那の健康管理も出来て超嬉しいです!
- フィスラー フライパン 26cm クリスピープレミアム』で餃子を焼くと、皮が焦げ付かずカリカリに焼けるので、今では家で餃子を焼くのが楽しみです。
- 表面が凸凹しているのに、火(熱)の伝わりが均一で焼きムラもなく、焦げても剥がれやすいので非常に便利です。
- 熱伝導が速いため、調理時間が短縮で済み、光熱費が節約できるので十分元が取れました。
- ステンレス製で頑丈なので、一度購入してしっかり手入れしたら一生使えます。
以上が、『フィスラー フライパン 26cm クリスピープレミアム』に対する、主な評価の良いレビューです。
レビューを見てもらえば分かる通り、『フィスラー フライパン 26cm クリスピープレミアム』の少量の油で調理できるヘルシーさを評価しています。
単純に油少なめでヘルシーに調理できるだけでなく、油っぽくなってしまわない分美味しく調理できるのは非常に嬉しいポイントです。
また、一度熱したら冷めにくく、その上、熱伝導も早いので、光熱費の節約も出来ますし、家計を助けてくれると高い支持も得られています。
価格は、19800円なので、それなりの価格とではありますが、多少価格が高いとしても、その分、長年使えば十分元は取れますので、非常におすすめ。
ヘルシー志向で、光熱費も節約したいとお考えの方は、是非、『フィスラー フライパン 26cm クリスピープレミアム』を試してみてくださいね。
ステンレスフライパン選びのポイントとは?
ここまでご紹介してきたように、ステンレスフライパンといっても、その個性・特徴は、各メーカー・製品によって大きく異なります。
そのため、他のフライパン選びにも相通じますが、ステンレスフライパンを選ぶにも、ポイントを踏まえて選ぶことが重要です。
では、どんな点にこだわりステンレスフライパンを選ぶべきなのか、そのポイントをご紹介します。
目的意識をはっきり決めて選ぶ
ステンレスフライパンが欲しいと考えているひとの中でも、その目的・購入理由は人によって千差万別。
本記事では、客観的な目線で、複数のタイプにおすすめするステンレスフライパンをご紹介いたしました。
ただ、それでさえも、細かい考え・価値観に寄り添うとなるとキリがありませんし、あくまでほんの一例をご紹介しているに過ぎません。
本記事に限らず、あらゆる情報サイトで得た情報だけを鵜呑みにして、購入すると、後で、『こんなはずではなかった』という羽目に陥ります。
重要なのは、あくまで情報は参考に留め、あなたの中で何が最も重要なのかを決めて、購入を検討することにあります。
- 焦げ付きにくいステンレスフライパンが欲しい!
- コスパの良いステンレスフライパンが欲しい!
- 家族の健康を考え、少量の油で調理出来るステンレスフライパンが欲しい!
- 手入れ・後片付けが簡単なステンレスフライパンが欲しい!
などなど、細かな部分まで掘り下げて、あなたがステンレスフライパンに求める要素の中で、何が一番重要なのか基準を決めておいてください。
そこさえブレなければ、あとは、本記事を始めとするあらゆる情報サイトで情報収集し、検討していく中で、最高のステンレスフライパンが見つかりますよ。
優先順位の取捨選択を決めて選ぼう
ステンレスフライパンを選ぶ際に、陥りがちなポイントとしてよく見られるのは、あれもこれもより好みして、中途半端なフライパンを選ぶということ…
一番重要な目的(欲しい機能)は決まっているはずなのに、結局あれもこれもと欲張ってしまった結果、目的から外れたステンレスフライパンを購入…
そんな悲劇に陥る人も少なくないのです。
正直に言ってしまえば、ステンレスフライパンも一長一短で、良いところもあれば悪いところも必ずあります。
それは、先程、メリット・デメリットのところでもご紹介していますので、実際に、各ステンレスフライパンを見比べ比較検討してみましょう。
その中で、絶対に欲しい機能・条件と、別に必要ではない機能・条件をはっきりして、取捨選択するようにしましょう。
人間欲深く出来ているので、どうしてもあれもこれもと欲張ってしまいがちですが、より好みしなければ、良いステンレスフライパンは見つかりますよ。
必ず複数のステンレスフライパンで比較検討すること
最初から、欲しいステンレスフライパンが決まっていれば、特に必要のないことかもしれません。
ただ、それでさえも、意外ともっと良いステンレスフライパンが見つかる場合もあります。
やはり、一つだけしか眼中に無いというのは、非常に危険なことで、複数のステンレスフライパンで、実用性・機能性・価格などを比較すべきです。
自身の求める機能・条件が一番満たしているか他と比べて見ないことには、そのステンレスフライパンを購入すべきかどうか判断に迷います。
後で、もっと条件に満たした最高のステンレスフライパンが見つかり後悔してしまわないように、複数の候補の中でしっかり比較検討してから選びましょう。
選び方を間違わなければ、最高のステンレスフライパンは必ず見つかる(小まとめ)
ステンレスフライパンも、他のフライパン同様、目的・条件に沿っていれば、それが、あなたにとっての最高のステンレスフライパンとなります。
そして、選び方さえ間違わなければ、どんな状況下でも、最高のステンレスフライパンは必ず見つかります。
そのことを絶対忘れず、何が重要なのかをしっかり捉えながら、じっくり吟味して、自身に見合ったステンレスフライパンを選び、購入してくださいね
ステンレスフライパンを使い始める際の注意点・手入れのポイント
どんなに自身の目的に沿った最高のステンレスフライパンを購入したとしても、使い始めの注意点や手入れのポイントは、必ず抑えておきましょう。
何も考えずにいきなり調理に使おうとしたり、手入れを怠ってしまうと、調理の際に、焼きムラや焦げができてしまうことがあります。
では、使い始めの際にどのようなポイントを抑えておくべきか、また、どのように手入れをすれば良いのか、細かくご紹介していきますね。
ステンレスライパンを使い始める(調理開始)時は、予熱必須!
ステンレスフライパンは、鉄フライパンとは異なり、別途、空焼きをする必要はありません。
そのかわり、調理前に予熱する必要があり、これを忘れると焼きムラが出来たり焦げ付きの原因となってしまいます。
なので、使い始め(調理開始時)には、必ず、ステンレスフライパンを温めしっかり予熱してから使いましょう。
予熱の目安時間・ポイント
予熱の目安時間・ポイントは、大体2~3分前後温め、水滴を落としてみて、丸くコロコロしだしたら予熱完了のサインと捉えてください。
ステンレスフライパンは、他のフライパンと異なり、予熱一つにおいても完了のサインがはっきりわかりやすい作りとなっています。
また、多少温めすぎたとしても、傷が入るような行為(たわしでゴシゴシ洗う、うっかり落としてしまうなど…)をしても、頑丈なので大丈夫!
なので、あまり怖がること無く、しっかり予熱し、焦げ付かないように大切に使ってくださいね。
油ならしは必要
『ステンレスフライパンは、焦げやすいので注意が必要!』
いろんな情報サイトを調べてみると、このような声も聞かれます。
確かにステンレスフライパンは、一度温めると冷めにくいところがあるため、中途半端な状態で使えば、焼きムラもできやすく、焦げの要因となります。
しかし、それは正しい使い方をしていない場合の話であり、さきほどご紹介した予熱準備と、これからお話する油ならしをすれば、焦げは起こりません。
焦げを防止する上で、油ならしをしておくことが、実は非常に重要なのです。
では、予熱とともに行う油ならしとは何か?
また、どのようにして油ならししていけば良いのか、ご紹介していきますね。
油ならしとは?
油ならしとは、ズバリ、フライパンに油を引いてなじませることを意味した言葉です。
要は、調理前に、下準備として、油をフライパン全体になじませようという話…
では、どのようにして油をなじませれば良いのか…
油ならしの方法
まず、ステンレスフライパンに火をかけ、しっかり予熱した上で、油を引きましょう。
そして、2~3分温め、油が水のようにゆるく少し揺らすだけでも軽く動いてしまう状態になったら、全体的になじませるようにフライパンを揺らします。
場合によっては傾けてフライパンのヘリにも軽くなじませると、焦げ付きにくくなり非常に便利!
もし、油が多い場合は、油ポットに戻し、火を止め少しフライパンを冷ました上で、キッチンペーパで軽く拭き取ってあげましょう。
その際に、フライパンにこするように拭き取ってあげると、より馴染むのでおすすめ。
油ならし不要のステンレスフライパンも油ならしすべき!
中には、油ならしが不要なステンレスフライパンも販売されていますが、特に使い始めは油ならしはしておいたほうが無難です。
鉄フライパンのように、使い込むことで、育っていくわけでは無いので、こまめに油ならしする必要はありません。
ただ、特に、使い始めの頃は、一度油の膜でフライパンをコーティングしておかないと、焦げやすくなってしまうので、一度は油ならしはしておくべき!
油ならし不要のフライパンは、こまめに油ならしする必要はありませんが、軽くフライパンに油をなじませるくらいはしておくよう心がけましょう。
ステンレスフライパンのサビつき・焦げも下準備一つで十分防げる(小まとめ)
鉄フライパンのように、ステンレスフライパンは、空焼きやこまめな油ならしをする必要はありません。
あくまで調理前に、フライパンを温め、油をなじませてあげるだけで焦げやサビを防いでくれるので、非常に手入れが楽と言えます。
ただ、いくら調理前の手入れが簡単とはいえ、全く無視して使ってしまうと、やはり焦げ付きやサビが起こりやすくなるのも事実。
なので、調理前の手入れも忘れずに行うよう心がけましょうね。
ステンレスフライパンの洗い方
ステンレスフライパンの手入れとして、もう一つ覚えておきたいのは、洗い方です。
洗い方一つ知らずに適当に洗って後片付けしてしまうと、ステンレスフライパンにサビが入ってしまい、寿命が縮まってしまうこともあります。
せっかく頑丈に作られているので、扱い方を間違えて数年で使用できなくなってしまうのは実にもったいない話ですよね。
では、どのようなポイントに気をつけて、使用後に洗えば良いのか、その方法をご紹介していきますね。
ステンレスフライパンの洗い方は至って簡単!
『ステンレスフライパンを洗う際には洗剤を使って洗ってはいけない…』。
そんな話も聞かれますが、実は、大きな誤解をしている方も多く、このような話も聞かれているのです。
そもそも、洗剤を使って洗ってはいけない理由は、油の膜をなじませたにもかかわらず、洗剤を使って洗うと、せっかくの油膜が剥がれてしまうためです。
確かに、鉄フライパンの場合は、そのまま水洗いで済ませたほうがいい場合も多いです。
しかし、ステンレスフライパンの場合は、水洗いのままでは汚れが取り切れず不衛生になってしまう場合もあるので、逆に水洗いは厳禁!
また金たわしで力任せにこそってしまったら傷が入り、サビの原因にもなるので絶対に止めましょう。
あくまで洗う時は、中性洗剤をスポンジに付け、食器を洗うように普通に洗い落としてあげるだけで大丈夫。
難しいことは一切考える必要なく、普通に洗えばいいだけなので、洗う際の手入れは非常に簡単です。
焦げやこびりつきのひどい汚れはどう落とすの?
簡単な汚れ程度なら、普通に洗うだけで簡単に取れますが、中にはこびりつきの酷い汚れや焦げが出来てしまうこともありますよね。
では、そのような場合、どのように洗い落とせば良いのでしょうか?
ステンレスフライパンは、比較的汚れが落ちやすい構造で作られています。
なので、一度お湯を張りしばらく放置して、汚れや焦げが浮いてきたところで、後は中性洗剤で洗ってあげるだけで取れます。
どうしても取れない焦げの落とし方
それでも焦げが取れない場合は、一度水を張り、そこに重曹を大さじ3~4杯入れてかき混ぜ、沸騰させます。
しばらく、放置して浮いてきたところで、後はスポンジで擦り落としてあげればOK。
大抵は、この方法で、頑固な焦げでも落とすことが可能です。
ぜひ、一度試してみてくださいね。
ステンレスの手入れ・扱い方で気をつけるポイント!
ステンレスの手入れ、扱い方で気をつけることは、以下の通り。
- 洗い終わった後に濡らしたまま放置しないこと
- 洗浄する際、あまり強くこすりすぎ傷つけないこと
- しっかり予熱し、油をなじませてから調理すること
以上3点を守り、正しく扱えば、大きなトラブルい見舞われること無く、長年愛用することが出来るので、ステンレスフライパンは非常におすすめ。
ぜひ、大事なポイントだけをしっかり理解し、ステンレスフライパンで、数多くの美味しい料理を作ってみてくださいね。
よくある質問・疑問
最後に、ステンレスフライパンのよくある質問疑問やその解答をまとめておきます。
ステンレスフライパンを購入し調理に使う際の参考としてみてください。
質問1:ステンレスフライパンなのに、何故、軽く焦げにくく出来ているのですか?
ステンレスフライパンは頑丈だけど、重く扱いづらく、どうしても焦げやすいと聞いたことがあります。
それなのに、一部のメーカーから販売されたステンレスフライパンが、焦げにくく軽く扱いが楽と言われています。
それは、他のフライパンと何が違うのですか?
そもそも、ステンレスフライパンを軽くすることなんて可能なんでしょうか?
答え
ステンレスは、フライパンの素材として扱われている金属の中で比較的重い部類に入ります。
なので、一部のステンレスフライパンが重いというのは事実です。
しかし、重いままでは、特に非力な女性には扱いが難しくなりますよね。
なので、多くのメーカーでは、軽く扱いやすくするために、全面多層構造のフライパンを製造し、軽さを実現しているのです。
全面多層構造とは?
全面多層構造とは、ただ一枚の板を折り曲げてフライパンを作り上げるのではなく、何枚もの板を張り合わせて作り上げる構造のことを言います。
つまり、単にステンレス1枚で作られているのではなく、薄いステンレス板に、アルミや合金、また別の種類のステンレスなどを張り合わせています。
そのため、1枚のステンレスで作られているものと比較し、比較的軽く、熱が伝わりやすいフライパンを作り上げることが出来ているのです。
ステンレスフライパンの多くは、ステンレスを主軸としながらも、いろんな材質の良いところを取り入れて作られているので安心して使えますよ。
質問2:フライパンに料理を残したまま保存してはいけない理由は?
料理を多く作りすぎて、つい余らせてしまいました。
お皿に開けて保存すると、また、後で食器を洗う面倒が増えるので、そのままフライパンに入れたまま保存したいです。
でも、いろんな情報サイトを見ると、フライパンに料理を残したままにするのはNGと書かれています。
それは一体何故なのでしょうか?本当に料理を入れたままにするのは駄目なんでしょうか?
答え
結論からいうと、多くの情報サイトで語られている通り、ステンレスフライパンに料理を入れたまま残しておくのはNGです。
その理由は、料理に含まれる塩分や酸が、ステンレスを溶かしてしまいサビや破損の原因となりかねません。
出来る限り調理後は、速やかに別容器やお皿に移し、フライパンを水につけて汚れが落ちやすいように手入れしましょう。
質問3:ステンレスフライパンはIHでも使えますか?
ステンレスフライパンの購入を検討していますが、自宅のコンロは全てIHでガスコンロが使えません。IHでもステンレスフライパンは使えますか?
答え
購入を検討しているステンレスフライパンにもよりますが、近年発売されているステンレスフライパンの多くは、IH利用可能となっているので大丈夫です。
ただし、一部、IH使用不可のステンレスフライパンがあるのも事実。
なので、まずは、IHでの利用が可能かどうか確認してから購入するよう心がけましょう。
ちなみに、本記事でご紹介したフライパンは全てIHでの使用は可能ですので、参考にしてみてくださいね。
質問4:ステンレスフライパンの選ぶ基準が分かりません。どうすればいいでしょうか?
ステンレスフライパンの情報をネットで調べてみると、人によって言うことがバラバラで、何を基準にして選べばいいか全く分かりません
一体内を基準に選べば良いのでしょうか?
それともステンレスフライパンは選ぶべきではないのでしょうか?
答え
正直なところ、海外ではポピュラーなステンレスフライパンも、日本では、まだまだ誤解も多く、一部では敬遠されていることも事実です。
先程も、お話したとおり、本当は、手入れも簡単で非常に便利なのに、『重たい』、『焦げやすい』、『洗剤洗はNG』という話が飛び交っています。
それは、単に扱い方を知らずに勝手なことを言っているだけに過ぎません。
なので、そういうこともあるなと捉える程度に留め、あまり情報にふりまわされないようにしましょう。
何度も言いますが、本記事の情報も含め、全ては他人の価値観で生まれた情報に過ぎません。
もちろん、とっても参考にはなりますが、それが絶対と決めてかかると、本来求めていたものが何もかも見えなくなってしまいます。
大事なのは、何を求め、ステンレスフライパンの購入を考えているかということにほかなりません。
ぜひ、そのことを忘れること無く、一番譲れない条件を決めておいて、あらゆる情報を参考に、最高のステンレスフライパンを見つけてくださいね。
質問5:ステンレスフライパンを使ってオーブン料理は調理可能?
友人から、ステンレスフライパンを使ってオーブン料理が作れるという話を聞きました。
実際にその料理を食べさせてもらうと、ほっぺが落ちる美味しさです。
そこで質問ですが、ステンレスフライパンでオーブン料理を美味しく作ることは可能ですか?
また、オーブン料理可能なステンレスフライパンのおすすめ商品も教えてください。
答え
結論から言えば、ステンレスフライパンでオーブン料理を作ることも可能です。
ただし、実際にオーブンに入れて調理するのと、オーブンで料理するのと同じような出来栄えの料理を作るのとでは、少し意味合いが変わります。
オーブンに入れて調理できるステンレスフライパンは取っ手が取れるタイプがおすすめ
最初、フライパンで表面をこんがり焼き、その後オーブンに入れて中をじっくり焼くことを考えている方も、中にはいらっしゃいます。
そういう人ほど、オーブに入れて調理できるかどうかはすごく重要!
そんな人には、『クリステル ノンスティック フライパン』やティファールのステンレスフライパンがおすすめ。
『クリステル ノンスティック フライパン』は、焦げにくさに気を配り作られ、特にオムレツ・クレープなどの卵焼きに効果を発揮します。
もちろん、取っ手を付けなければ、オーブンにそのまま入れて調理することも可能なので、調理の幅は間違いなく広がります。
オーブン料理可能なステンレスフライパン
一方、オーブンで調理したかのような仕上がりが可能なステンレスフライパンは、さきほどご紹介した、『プタクラフト ウルトラ』がおすすめ。
しっかり予熱すれば、かなり鍋が温まり、ケーキを作ることも出来るので、鍋一つでオーブンの役割も果たしてくれて非常に便利です。
このように、解釈の違いはありますが、オーブン料理可能なステンレスフライパンは多数ありますので、ぜひ、こだわりを持って探してみてくださいね。
質問6:ステンレスフライパンでパスタ料理は不向きですか?
ステンレスフライパンを購入して、ステーキや野菜炒めなど美味しく作りたいと考えています。
でも、自宅キッチンの収納スペースが狭いので、パスタや湯で料理、またミートソースや肉じゃがなどの煮込み料理にも使えたらと考えています。
そこで質問ですが、ステンレスフライパンで、パスタソースを中心としたソースの煮込み料理や、パスタを茹でるといった調理は可能ですか?
答え
パスタ料理全般において、ステンレスフライパンで調理することは可能です。
十分熱して使えば、パスタを茹でる程度のことは簡単にできますし、ミートソース(パスタソース)は比較的焦げやすいですが、大きく支障が出ることはありません。
そもそもどのフライパンを使ったとしても、比較的ミートソース(パスタソース)は焦げやすいです。
ただ、ステンレスフライパンのコツ(予熱時間や油ならしなど…)がつかめず焦がしてしまったとしても、すぐお湯に付けておけば大丈夫。
ステンレスフライパンは、比較的焦げも落としやすい作りになっていますし、そもそも焦げにくいフライパンもたくさん販売されています。
キッチンスペースが狭いということであれば、『ピタクラフト ウルトラ』や、『ジオ・プロダクトソテーパン』を使ってみると良いでしょう。
きっと万能にあらゆる調理に使うことが出来、余分に調理器具を増やすこと無く、省スペースのキッチン収納でも困ることはありませんよ。
ぜひ、参考としてみてくださいね。
ステンレスフライパンは、あらゆる調理人の悩みを解決する便利なフライパン(まとめ)
ステンレスフライパンは、まさにあらゆる調理人の悩みをも解決する便利なフライパンといって過言ではありません。
もちろん、油に馴染みやすい鉄フライパンや、軽く扱いやすいアルミのフライパンなど、いろいろ特色はありますし、ステンレスだけが最強とは言いません。
ただ、メリット・デメリットは有りつつも、比較的、初心者でも扱いやすく、手入れが楽でいろんな調理も可能なのも事実。
今回は使い始め(調理前)の使い方や、手入れの際のポイントも含めご紹介しました。
ぜひ、これらの情報を参考に、自身に見合ったステンレスフライパンを手にとって美味しい料理を作ってみてくださいね。
目的別にフライパンを探す